予防接種や避妊・去勢手術、歯周病は千葉県習志野市の動物病院、ダイスケどうぶつ病院まで!

〒275-0001 千葉県習志野市東習志野4-18-24

TEL/FAX 047-471-2898

お役立ち情報

関節炎について

歩き方がおかしい?と思ったら

「散歩を嫌がるようになった」「散歩のあと、じっとうずくまっている時間が長くなった」「足の運び方が乱れる」
「歩く時、腰がふらつく」「地面に着けない足がある」「ジャンプしなくなった」など。
一見、年を取ったからしかたがないと思われるような行動や症状ですが、関節に炎症が起きている疑いがあります。
「関節炎」は徐々に悪化していく疾患です。

成犬の5頭に1頭が関節炎にかかっているといわれています。
また、12歳以上の高齢猫の90%以上が関節に問題をかかえていると報告されています。

歩き方がおかしい?と思ったら

関節炎のメカニズム

関節炎のメカニズム

関節は骨と骨の接合部です。
健康な関節は、骨と骨の間にある軟骨がクッションの役割を果たすことにより、スムーズに動くことができます。
しかし、この軟骨が何らかの理由で障害を受けて磨耗・変形し、クッションとしての機能を失うと、動くたびに慢性的な痛みを引き起こします。
その結果、足を引きずったり、階段を昇るのを嫌がったりする症状が現れるのです。

関節炎の予防

関節炎の予防

食事の管理と適度な運動を行い、適正体重を守ることが大事です。
また成長期には、高いところから飛び降りることや、関節への負担が大きい運動は避けたほうが良いでしょう。
家の中でも、フローリングは関節に無理がかかるので、カーペットを敷いたりすることも予防になります。

早めの検診が大切

高齢でなくても、子供のころから関節炎の疑われるような動作があれば、レントゲン検査などを受けることも大切です。
生まれつき関節に問題をかかえている場合もあるので、股関節や肘関節、膝関節などの検診を受けたほうが良いのです。

食事などの管理による予防

関節炎のケアには、食事療法、サプリメントや消炎鎮痛剤の使用などの方法があります。
詳しくは、獣医師にご相談ください。